おうちテント日記 6日目/おいしく食べる
=================================
1.本日の「おうちテント体験」/おいしく食べる
2.本日の気づき/保温と行動食と。
3.本日の「いるもの」/アイラップ
=================================
1.本日の「おうちテント体験」/おいしく食べる
1)おうちテント期間のめにゅう
2)おうちテント食のトライアルルール
おうちテントのトライルールは、避難所想定&ゆるゆる設定で、とくにメニューも決めずスタート。
①1日1回朝だけでOK
②ありあわせ(賞味期限が近い非常食含む)
③火を使わない
④ニオイを出さない
⑤水の量をはかる…
一番知りたかった「調理を含めた水の量」なんですが、途中から 家族が一緒に食べに来たりするんで、1人分の分量ではなくなっております…「おいしく食べている」という意味では成功ですかねぇ。
3)おいしい非常食&保存食ご紹介
※基本的に、災害時はローリングストックや冷蔵庫ゼロ調理の予定ですが、避難所を想定するとある程度コスト覚悟の非常食も用意しています。企業様からのご協力を得て、相当数試食していると思うのですが、今回のメニューから、本当に美味だと思う商品をご紹介。
【モンベルのリゾッタシリーズ】
モンベルのリゾッタシリーズは、これまでのアルファ米をくつがえすおいしさ。やわらかめのパエリャ?ピラフ?の触感で、リゾット(お粥)っぽくないです。おくちも、お腹も満腹感を得られます。
【ハマショウのおにぎりアルファ米】
大手に先駆け、いち早くおにぎりのアルファ米をつくったハマショウさん。お米屋さんの心意気で「おいしい時期の米でつくりたい」、無添加で 米がふっくら、甘いのです。健康な成人なら3つくらいが丁度いいのかな。大手でも おにぎりを扱っていますが、全然違います。
【極食シリーズ/オコツク番屋のさけの南蛮漬け】
フリーズドライで お湯をかけたとたんに、サケの皮がパリパリに食べられる、すごい逸品です。大分いいお値段(1000円前後)ですが、災害時にコレが出てきたら感動で涙が出るに違いない、間違いなく保存食の中で一番おいしい一品。
【グリーンケミーの7年保存レトルトパン】
随分試しているんですが、グリーンケミーさんのデニッシュを超えるパンは中々ないですねぇ…大抵、パサパサしすぎるか、重たすぎるか。グリーンケミーさんのデニッシュは「しっとり」型で、保存も7年。ふつうのデニッシュとしても、ふんわり甘くておいしいんですが、腹持ちがいいので「あー、保存食なんだ」と思う感じ。わたしは、ブルーベリーとメープルが好きですが、単品扱いがないんですよね。
【BIO(ピカール)のミニトースト】
こちらは保存食ではないんですが、日持ちするので ぜひ。ラスクとクラッカーの中間なかんじで、上にのせるものでおいしく食べられます。
2.本日の気づき/保温と行動食と。
1)火のない加熱「モーリアンヒートパック」
今回はクッカーを使わない=モーリアンヒートパック…で実施。レトルトやおしぼりなどを温められるほか、蓋つきの空缶に水を入れて熱湯に。相当熱いので、ご注意を。
また、ヒートパックで「袋調理」の実験をしたところOKでした。
▼上:アスパラとパプリカの塩バター蒸し 下:ホイコーロー(レトルト)の水菜のせ
2)保温
アルファ米などは、少なく見えて けっこうオナカにもたれます。災害時に「保温しながら取っておいて、あとで食べる」って できたらいいのに…と思ってました。
で、100均とブランドの保温カバーを比較してみましたが、お値段分はあるようでした。2~3時間くらいは、それなりの温度を保つことができるので、ちょい残しタイプにはおすすめかもしれません。
3)行動食=おやつは、ローリングストックで用意
【動くためのカロリーを確保】
もしも被災したなら…自宅の片付けやゴミ捨てをしながら、緊張しながらの集団生活。アクションするためのカロリーはけっこうな量ではないでしょうか。登山の場合、以下の係数で必要カロリーを計算するんだそうです。
必要カロリー=体重×1.05×7.0(14.0㎏以下の荷物を背負う)×時間
おうちテントであっても、けっこうな量を食べました。山、海であれば、ただそこにいるだけで疲れますものねぇ。おうちテントでも、ひとつずつの手間がかかるので、カロリー消費してそうでした。
4)夏でもOKな行動食
栄養バーのほかに、今回あってよかったな、と思ったオヤツは、次のようなもの。ローリングストックと組み合わせながら、用意しておきたいと思いました。
▼うずらの玉子の燻製…真空パックで日持ちし、おかずがわりにも。満足感がある
▼無印良品の「マスカルポーネチーズたら」…暑い日でもチーズが溶けないので扱いやすいです。
▼じゃがりこ…防災の王道で、お湯を加えてポテトサラダにも。
▼ガルボチョコは夏場でも溶けないのがいいです。私はいちご味が好き。
▼甘酒…おやつ感覚で嬉しい。飲み比べしましたが、甘みが上品でおいしかったです。
▼オーガニックのドライフルーツ
3.本日の「いるもの」/アイラップ
食器にかぶせる、袋調理をする、あつあつおしぼりをつくる、衣類を洗濯する、洗濯し終わった衣類をしまう…などなど、本当に便利でした。軽い上に、リーズナブルな価格なのがまたいいです。スーパーなら、110~120円です。
#自宅療養 #自宅観察 #おうちテント #サバイバル・テク #100均DIY #テント設営 #自宅隔離 #ゾーニング #コロナ禍の避難所 #おうちテント #避難所 #緊急避難場所 #避難所のテント #避難所生活 #涼しいテント #おいしい非常食 #保存食 #ローリングストック #行動食
0コメント